地震PML

地震PMLとは?

地震PML(Probable Maximum Loss)とは、地震による「予想最大損失額」のことで、アメリカの火災保険で保険情報の一つとして生まれた概念です。

日本では1966年(昭和41年)の家計地震保険の創設以来、総支払額限度額の設定根拠としてPMLが用いられており、保険制度運用上重要な指標となっています。

このように、PMLは元来保険業界で使用されてきた概念ですが、近年、建設業界や不動産業界にも広がっています。しかし、一言にPMLといっても、それぞれの利用目的に応じて、定義、算出されており、統一した基準はありません。
 

日本の各業界における地震PMLの適用状況

損害保険業界では、地震保険の引受業務や保有契約のポートフォリオのリスク管理にPMLが用いられています。PMLの値としては、国内の損害保険会社では再現期間500年に相当する予想損失が用いられます。海外の損害保険会社では再現期間200年または250年に相当する予想損失が用いられる場合もあります。

建設業界で用いられるPMLは、「再現期間475年相当の地震動の大きさにおける90%非超過確率に相当する物的損失額の再調達価格に対する割合」が一般的に用いられています。

不動産業界で用いられるPMLは、「対象施設あるいは施設群に対し最大の損失をもたらす再現期間475年相当の地震が発生し、その場合の90%タイル非超過確率に相当する物的損失額の再調達価格に対する割合」か、或いは、「リスクカーブから読取った再現期間475年における予想損失額」の双方が用いられています。

参考

  • 損害保険料率算出機構:地震危険度指標に関する調査研究 -地震PMLの現状と将来-,2002年12月.